試行的面会交流
面会交流調停において、家庭裁判所内の部屋(児童室)で、試験的に面会交流を行うことがあります。
当事者が面会交流に強い不安を有しているときや、円滑な面会交流の実施に必要な事項を見極める必要があるときなどに行われます。
家庭裁判所調査官は試行的面会交流を実施する前に個別に親と面接をするなどしてガイダンスをします。
約束事項(ex. 同居親の生活の様子を尋ねないこと、同居親を批判しないことなど)が設定されたりもします。
同居親の不安を和らげるため、面会交流が実施される部屋を同居親が下見するということもあります。
実施の方法は、まず同居親と子どもが入室し、子どもが部屋に慣れたところで別居親が入室し、しばらくして同居親が退室します。
同居親は、退室した後に別室のモニター等で面会交流の様子を見ることができます。
調査官は、これら一連の手続きの間も立ち会い、誘導等を行います。
試行的面会交流が終わった後には、調査官が子どもや父母から感想を聴取します。
試行的面会交流の結果は調査官から調停委員会に報告されます。
その後の調停における話し合いはその結果を踏まえて行われるということになります。